IC 2631(Ced 112、GN 11.08.03とも呼ばれる)は、カメレオンで約630光年離れた反射星雲で、1900年5月22日にデ・ライルが発見したカメレオン分子雲の最も明るい部分で、低質量星(太陽質量<8倍)の星形成領域であり、惑星や褐色矮星の形成を研究するのに理想的である。赤外線を発する若いおうし座T星(<1,000万年前、~3太陽質量)であるHD 97300を搭載しています(別名Ced 112 IRS Has)。この星は、雲の最北端で最も活発な領域にあるカメレオン T1 グループに属しており、反射された塵の光によって青く見えます。画像:チリのラ・シラにある2.2m望遠鏡から、V(青)、R(緑)、I(赤)フィルターを使用したESO合成光学画像。クレジット:ESO。